shibuyakumama’s diary

渋谷区での育児、時々意識高い系日記

カタカナダイボウケン

f:id:hatchco:20181219012227j:image

3歳9ヶ月になった娘にヒットしたのはこの本

『カタカナダイボウケン』

ひらがながだいたい読めるようになったので、最近はカタカナにチャレンジしているのだが

ひらがなの時と同じように絵と文字を一緒に覚えるという方法は、絵を完全に理解している今は、文字が読めてなくても絵の意味で読めているように見えるので、

 

どうしたらカタカナという文字に興味を持ってもらえるなかぁ〜と考えていた。。。

 

はじめは、お風呂にカタカナ表を貼ってみた。

あまり興味を示さずスルー。

どうしても一緒に書いてるひらがなや絵をみてしまう。

人は理解出来るものに目がゆき、理解出来ないものは無意識的にスルーをしてしまう。

 

これはマーケティング要素の強いデザインをする時に考えてる事だったりする。

ターゲットがいかに理解出来るビジュアル表現にし、情報を伝わる形に変換できるか、

 

娘がカタカナを好きになる為にはどーしたら良いのか、何かいい方法ないかなーと探している時に

Amazonでみつけたのがこれ。

 

レビューでの評判がやたらと良かったので買ってみることにした。

 

小学校1年生くらいを対象としている本なので

絵本とは違い、絵は挿絵程度

3歳の娘には、長すぎるし、文字も多いし

早いかなーどーかなーと思いつつ。。。

 

試しに読み聞かせると

物語の面白さから、集中して聞いて

笑ったり、ツッコミを入れたり

お話に夢中になった。

 

その後も何度も読みたいとリクエストするくらいのお気に入りになった。

 

娘は文字が動き出すという設定が面白いみたいで『本を開きっぱなしにしてると、文字が動きだしちゃうよー』といって興奮している。

 

娘にとっては、オモチャが夜に動き出す

トイストーリーと同じ感覚なのだと思う。

 

この本は、『ひらがなだいぼうけん』『すうじだいぼうけん』とシリーズになっているので、

 

早速『すうじだいぼうけん』を買ってみた。

初日から眠たい目をこすりながらも、あっという間に1冊読んでしまった。

 

f:id:hatchco:20181219221358j:image

 

良い本に出会った。

 

これを機に、カタカナや数字も好きになってくれるといいなーと思う。

 

 

 

 

 

ロマンスカーに乗って箱根にいく01

 

パパさんが仕事でいない休日は

ワンオペでいろいろ大変なので

どうせ大変なら楽しい事しよう‼︎と

子づれのプチ旅行にハマっている

今回は、ロマンスカーに乗りたいという娘のリクエストに応えようと。。。

 

朝寝起きでダラダラしてる時に

とりあえずスマホで箱根湯本までの

乗車予約だけした。

 

でもこの時はえー遠いしなー大変だしなー車内で駅弁でも食べてすぐに帰って来ようよー程度。

 

予約の時間迫ってくる

んーまぁとりあえず用意しよう

 

もしかしたら気が変わって水遊びするかもし、テンション上がって泊まるって事になるかもしれない

 

水着と下着と適当に用意して出かける←母はスッピンで深く麦わら帽子被る完全な省エネモード

 

ギリギリ予約の時間に間に合わない

ロマンスカーに乗り込んだ

旅行気分の家族連れや

まだぎこちなさの残る若いカップルの近くの席

 

ちょっとテンションか上がる

大きい窓とフカフカの椅子

いつもの電車と違うぞ〜〜

 

早速ロマンスカー駅弁を頼む

f:id:hatchco:20180708085150j:image

もう満足‼︎

これで充分でしょー‼︎と私は思う。

 

でも、こおゆうの子どもって喜ぶだろうという親の思い込みと押し付けは

実際のところ子どもの反応はそうでもなかったりする。

 

普段、保育園でも薄い健康食を食べているので、こおゆう味の濃い食べ物になると

あんまり箸が進まない娘

過剰演出したがる大人のお膳立ては

素直な子どもに通用しない。

 

でもこおやって、長時間椅子に座って

電車に乗れるようになったのも成長だなとしみじみ思う。また下の子が歩きだすようになったら、しばらく電車で長時間移動も出来なくなる

電車はどんどん進み箱根に到着。

 

案外近くて電車に乗ってるだけでいいので

来やすいなぁと思う。行くときはすぐ帰ろうと思ったけど、ついた頃には来て良かったー‼︎になっていた。

 

子連れ箱根旅つづく

 

遊びながら知育

どうせ遊ぶなら少しでも知育に繋がる遊びをしよう‼︎遊びが学びそんな風になれたらいいなーと、いつもなんとなく思っていて、

最近それが少しずつそれがバランスとれてきたなぁと思う今日この頃。

 

今日やった事メモ

 

娘達を迎えに行く家に着く

夕食の支度中

youtubeで幼児英語チャンネルか

AmazonTVでアニメ英語吹き替え

ご飯を食べる

お風呂に入る

EQWELのCDを聞きながら入る

お風呂には

f:id:hatchco:20180720224451j:image

アルファベット表

ひらがな表

3歳4ヶ月両方ほぼ読めてる

着替える

寝るまでの間

公文のドリルで迷路やったら数字やったりひらがなやったり

f:id:hatchco:20180720224156j:image

英語の歌 歌詞見て一緒に歌う

iPad 

学研のひらがなアプリ

花まる学習塾でシンクシンクで

パズルや立体理解

f:id:hatchco:20180720224220j:image

 

ipad子どもの知育には凄く合理的。

反対する人も多いが

学習意欲高めの家庭は早くから使ってる傾向がある。

ipadを使うからといって鉛筆握らないわけではないし、両方を上手く活用する。

 

ドリルでひらがなやって

飽きたらipadでひらがなやる感じだから

結果的に知育時間が倍になる。

子どもは集中力が途切れがちだから

切り替えが簡単なipadはとても合理的

 

積み木やパズルと同じように

ドリルしたり英語したりひらがなして

遊べるようになってきた

 

次はカタカナ表にチャレンジ‼︎

 

 

 

数字のオモチャ

数に興味をもちはじめたので

こんなオモチャを買ってみた

メルカリで500円‼︎

うん。良い買い物。

 

f:id:hatchco:20180630221434j:image

 

このオモチャはいろいろ汎用性があって

 

数字を置いて、

3です。黄色の棒を3つ置いてみてーと

促してみたり

 

赤の棒は全部で何本ありますかー⁇とか

 

ケースに入れたり出したりしてみたり

 

薬屋さんでーすと

薬屋さんごっこがはじまったり

 

いらっしゃいませーと

お買い物ごっこがはじまったり

 

遊びながら数に触れて行こう‼︎

 

 

息子 生後9ヶ月の記録

娘が産まれて

小さな手で指をにぎったり

サラサラの手のひらで

私のほっぺたをペタペタと触ったり

声を出して笑ったり

必至にミルクを飲んだり

全てが愛おしくて

こんなに幸福を感じるのは

中学の時の初恋以来で

毎日がお花畑にいるような感覚だった

 

そんな娘は3歳になり

今でも充分可愛くてしょうがないのだけど

イタズラしたり生意気言ったり

存在してるだけで天使のような時期は

過ぎ去ってしまったのかなと

時々思う事がある

 

まだ赤ちゃんだった時の写真を見ると

とても可愛いくて

その時に感じていた幸福感を呼び戻そうとするが

記憶が少し薄れて行くことに寂しさを覚える

 

今、下の息子は9ヶ月になり可愛いの絶頂期

この瞬間は一瞬しかないことを

一度経験して分かっているから余計に

 

愛しさを全身に記憶したくて

肌をくっつけて

鼻から呼吸して胸をいっぱいにする

 

この気持ち、この感覚が消えないように

少しでも長く覚えていられるように

しっかりしっかり抱きしめる

 

そんな事思うと

少し泣きそうになる

産まれてきてくれたことに感謝

子どもは本当に良いものだ

 

 

頭が良くなる記憶術

f:id:hatchco:20180511011055j:image

 

あいうえを覚えるのに役立った

文字とイメージを一緒に覚える方法にならい

ABCバージョンもないか探してみたところ

このはじめてのABCが良さそうだった

この本はアルファベット以外にも

数や単語ものってて

小さいのに内容が充実してて好き

 

f:id:hatchco:20180511011059j:image

 

アップルのA

エッグのE

 

といった感じに

単語のイメージとアルファベットを

一緒に繰り返し読んで行く

 

ある程度覚えると

街に出たとき

 

パンプキンのPだねー‼︎とか

ジュースのJだー‼︎とかいうから

面白い‼︎子どもはなんでもすぐ吸収する。

 

耳も敏感なので

RやZの発音もうまい

 

これは文字が読めない時期に

英語を聞かせるメリットかもしれない

分からないから

しっかり聞こうとする

耳でコピーするから発音がよくなる

 

最近はめっきり

英語が好きになった

この調子で世界に羽ばたきなはれ娘‼︎

 

3歳児の自己有能感

f:id:hatchco:20180602222200j:image

 

3・4歳は、「自分は何でもできる」という自己有能感、万能感をもっているらしい。

 

娘は特にそれが強くて

なんでも自分でやりたがる

 

オムツを嫌がりパンツをはきたがったり

パジャマのボタンを閉めたがったり

卵の殻を割ったり

 

手伝おうすると激しく怒って

「自分で‼︎自分でするの‼︎」が口癖のように

なっている

 

その気持ちが自立への一歩目なのだから

焦らず見守ってあげたいと思う反面

親のしつけが悪いのか?反省する事も多い

 

「やりたいのにできない」とか

「やりたい」という気持ちが抑えられないで

苦しむ時期でもある。

 

やりたいという気持ちを伸ばす0、1、2歳

とは違って、3歳になると会話が通じるようになる、そうなると途端に

 

ルールを守る

人に迷惑をかけない

人を尊重する

 

急に求められるものが多くなる

でも大人ではないから

そんなの急に出来るはずがない

 

分かっているのに

不安になってしまうのが親というものなのだと思う。